お歳暮のお返しは必要?お礼は電話と手紙どっちですればいい?

《 本記事は広告を含みます 》

お歳暮 お返し 必要

お歳暮を頂いたけれど、お返しはした方がいいのか、お礼だけでいいのか、迷っている貴方へ。この記事では、知っているようで意外と知らない、お歳暮を貰ったときの素朴な疑問にお答えします。

記事を読めば、下記のような疑問がスッキリ解決します。
・お返しは必要なのか?お礼だけでもいいのか?
・お礼はどのようにするのがいいのか?電話か手紙か
・お礼はいつまでにすればいいのか?

スポンサーリンク

お歳暮のお返しは必要?いらない?

日本では、頂き物をしたらお返しをする、というのがマナーになっていることも多いですが、お歳暮については特にお返しの必要はないとされています。

なぜなら、お歳暮は日頃お世話になっている人へ、感謝の気持ちを伝えるために贈るものだからです。お歳暮を貰った人は、感謝の気持ちを有り難く受け取り、お礼を伝えるだけで済ませるのが一般的となっています。

でも、貰った相手によっては、何となくお返しをしないと気が済まないような場合もありますよね。そんな場合には、「お礼」としてではなく同じ「お歳暮」として同額程度のものを贈ると良いでしょう。

スポンサーリンク

頂いたものより高額なものを贈ってしまうと、「もう今後は贈らないで」と捉えられてしまうことがありますし、逆に気を遣わせてしまったり、相手によっては気を悪くされてしまう場合もありますので、注意が必要です。

お歳暮のお礼は電話でもOK?手紙を送ったほうがよい?

お歳暮のお礼は、手紙やはがきで伝えるのがいいとされています。内容としては、お歳暮の心遣いをしていただいたお礼と、こちらも1年お世話になったことに対してのお礼を述べます。心を込めて、丁寧に書けば気持ちが伝わります。

ただし、親戚など親しい間柄の場合は電話でお礼を伝えてもいいでしょう。近況とともにお礼を伝えれば喜んでもらえるはずです。

また、もしお返しをする場合でも、先にお礼はしておくのがマナーです。相手も送ったものがちゃんと届いたかどうか心配していますので、お歳暮を受け取ったら早めにお礼を伝えるようにしましょう。

お歳暮のお礼やお返しはいつまでにするべき?

お歳暮のお礼は、届いてから3日以内にするのがいいでしょう。

お返しをする場合もなるべく早いうちがいいですが、もしお歳暮の時期を過ぎてしまう場合は、年明けから1月7日(松の内)までに「お年賀」として贈ります。1月7日以降、2月3日(立春)までに贈る場合は「寒中御見舞い」とします。

もし、お歳暮の時期を逃してしまっても大丈夫。年が明けてから「今年もよろしくお願いします」という気持ちを込めて贈るのも素敵ですよ。

さいごに

今回は、お歳暮を貰ったときのマナーについてご紹介しました。
お返しをする場合もそうでない場合も、お歳暮という心遣いをしていただいたことに対して、まずはしっかりとお礼を伝えることを大切にしましょう。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑