鏡餅飾り御幣の作り方!簡単に折り紙で作ろう!
《 本記事は広告を含みます 》
鏡餅などに飾られている紅白のイナズマ状の紙。
あれを、御幣(ごへい)、四手・紙垂(しで)といいます。
今回は、紅白の御幣を簡単に折り紙で作る方法をご紹介します。
鏡餅飾り 御幣の作り方
御幣の作り方には色々あります。
正式に神様などに祀る御幣は、真っ白の和紙・半紙で作ることが多いですね。
ただ、鏡餅などのお正月飾りに使う場合には、魔除けの赤を入れて紅白で作ります。
この御幣、実は簡単に折り紙で作れちゃうんです。早速作り方を図と写真とともにご紹介していきます。
御幣の作り方 折り紙で作ろう!
・赤色の折り紙
・はさみ
(1)折り紙を半分に切る。
(2)切った折り紙の半分を、図のように4等分になるよう折り目をつける。
(3)折り目にそって交互に、4分の3くらいまで切り込みを入れる。
(4)図のように、山・谷と交互に折る。
(5)もう半分の折り紙も同様に(2)~(4)をする。(ただし、切り込みを入れる位置は逆になる)
(6)完成!
さいごに
御幣は綺麗に作れたでしょうか?
図のみでは分かりにくかったため、写真も合わせてアップしました。
鏡餅に飾るときには、セロハンテープなどを使ってください。みかんで抑えるだけでは、取れてしまうと思います。
大体、折り紙のサイズの長さの御幣ができるので、お餅の大きさに合わせて、折り紙のサイズを変えるとぴったりのものができますよ。
こちらの記事も参考になります!
>>折り紙で作ろう!鏡餅の飾り~飾り扇の作り方~
>>鏡餅の飾り方は?自宅で簡単に飾り付けるならこんな感じ
Your Message