栗の簡単な茹で方と皮むき方法は?保存方法で冷凍は?

《 本記事は広告を含みます 》

栗 簡単 茹で方

秋の味覚、栗!
せっかくなら栗ご飯にしたり、モンブランのデザートにして味わいたい人も多いはず。
あの固い皮と渋皮を、簡単に処理できる方法はないのでしょうか?

記事では、栗の簡単な茹で方と皮むきの方法、保存方法をご紹介します。
ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

栗の簡単な茹で方

まずは栗を下処理しておこう!

栗は、固い殻に安心してそのまま放置しておくと、表面が白くなり、虫が湧いてしまいます。

購入後や頂いた後は、すぐに栗を水につけて、下処理を行いましょう。
半日程度浸しておけば、茹でた後の面倒な作業が楽になります。

そして、なるべく早めに茹でることで、美味しい栗を味わえます。

栗の簡単な茹で方

栗をいただくためには、皮をむく必要があります。
後々の作業をラクにするために、簡単にできる茹で方で栗を調理しましょう。

栗の茹で方【簡単!】
1.栗を水につけておく(半日以上)
2.栗に包丁で軽く切れ目をいれる
3.沸騰させたお湯に栗をいれ、沸騰させたまま20分茹でる

ポイントは、切れ目と沸騰させたまま茹でることです。
これにより、後の皮むきが断然楽チンになります。

栗を美味しくさせる茹で方
せっかくなので、ひと手間加えた茹で方もご紹介します!
1.栗に切れ目を入れる
2.鍋に、水1Lを用意する
3.鍋に、大さじ1/2の塩と栗を入れて沸騰させる
4.沸騰したら弱火にする
5.時々、栗を混ぜながら40分程度茹でる
6.冷めるまで、栗をお湯の中にいれておく

この方法だと、準備を初めてから栗がさめるまで約3時間かかると思います。面倒だなぁ~と思うかもしれませんが、栗がぐっと甘くなって美味しくなります!

ゆっくりじっくり煮こむため、皮もより剥きやすくなります。
時間があるときは、ぜひ試してみてください。

 

栗の皮むきが簡単にできる方法

皮むきがラクになるような茹で方をご紹介しましたが、茹でても剥きにくいのが渋皮!そこで、渋皮も含めた、栗の簡単な皮むき方法をご紹介します。

専用グッズでさくさく皮むき

外側の固い殻(鬼皮)は、お湯で煮るほどやわらかくなり、剥きやすくなります。
また、一度冷凍庫で凍らせ、少し解凍したところで剥くと、鬼皮と渋皮が簡単に・一緒に剥けるようになります。

それでももっと簡単に剥きたいという人は、栗の皮むき器を使うのがオススメです。
小さい力で、さくさく剥くことができます♪

 

栗の皮むきin圧力鍋

鬼皮は剥けたけど、渋皮が残ってしまい、綺麗に剥けないことがあります。
そんな時は、圧力鍋が活躍します。

鬼皮を剥いた後の栗を圧力鍋に入れ、10分ほどゆがき、火を止めます。
しばらく冷ましたあと渋皮を剥くと、まるでみかんの皮を剥くような感覚できれいに渋皮が剥けるんです!

圧力鍋が、栗の実と渋皮の間にあるわずかな空気を加圧で一気にふくらませ、すきまを作ってしまうからできる方法です。

 

栗の保存方法 冷凍と常温

すぐに使わないときはそのまま冷蔵庫で栗を保存

頂いたけど、すぐには茹でられない…
そんな時は、そのまま冷蔵庫で保存しましょう。
大体1週間は大丈夫ですので、時間があるときに茹でるといいでしょう。

大量の栗は冷凍保存

ご家庭によっては、一度に処理しきれないほど栗を頂くこともあるかもしれません。
そのような場合は、そのまま冷凍保存をしちゃえば大丈夫です。

なお、冷凍前に、一度水につけておき、陰干しをして水気をなくしてから冷凍保存すると、半年程度と栗が長持ちします。
また、この方法は、甘みが凝縮されて美味しくなるので一石二鳥です♪

冷凍の栗を茹でるときには、冷凍のままお湯にいれてOKです。その時も、切り込みをつけておきましょう。

茹でた栗の保存方法

茹でた栗は、そのままであれば3日程度は日持ちします。冷蔵庫での保存なら5日程度です。

ジップロックなどの密閉できる袋や容器にいれておきましょう。
なお、一度放置してしまうと、せっかく茹でてふやけた栗が硬くなってしまいます。保存前に、皮を剥いておくと、次に料理に使うときに楽チンです。

 

栗の簡単な茹で方&皮むきまとめ

いかがだったでしょうか?

秋の味覚、栗♪
せっかくだから、色々料理に入れて味わいたいですよね。
簡単に、美味しくいただく方法をご紹介しましたので、ぜひ試してみてください。

スポンサーリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑